NINFAでは現在、個人レッスンのお教室運営はしておりませんが、「個人的な習い事や相談をしたい」というお声を受け、提携教室 STUDIO CANTIAMOのご紹介をしております。
STUDIO CANTIAMO 教室紹介
【発声・ボイストレーニング・声楽】のプライベートレッスンです。
これまで様々なジャンルの方々のパーソナルレッスンをしてきましたが、生徒様の経験の有無に関係なく、【皆様が目指す声への土台作り】をお手伝いしています。
指導者からの一方通行のレッスンにならないことが重要だと考えて、生徒様の現状をお互いで把握しつつ、上達へのプロセスの共有を大事にし、生徒様自身の【声のリテラシー(読み書き能力)】を向上させることを重視しています。

NINFAからのご紹介特典
当ホームページ経由で、STUDIO CANTIAMOのレッスンを受講してくださった場合、【初回受講日から半年以内】のNINFAイベントを1回無料でご招待いたします。(ご本人のみ)
講師紹介:小林 勉(こばやし・つとむ)

洗足学園音楽大学卒業。洗足学園音楽大学大学院修了。
フィレンツェを中心に渡伊を重ね、これまでに様々な役でオペラに出演。
コンサート活動の他にもWeb CM出演、合唱指導、演出、指揮、台本作成、ワークショップ指導なども手掛ける。
指導者としては15年以上の指導歴をもつ。小金井市を中心に「声のパーソナルトレーナー」として「ジャンルにとらわれない基礎発声」に重点を置き、声楽、オペラ、合唱、ミュージカル、役者、噺家、声優、カンツォーネ、シャンソン、タンゴなど様々な分野のプロ・アマチュアに指導している。
第2次小金井市芸術文化振興計画策定委員会委員、小金井市民交流センター運営協議会委員、こがねい市民講師。
合唱指導者としては近年I CANTORI合唱団、こどもカントーリ、女声合唱le colorate等で指導を行っている。
【レッスン料金】
【30分 3000円】もしくは【60分 6000円】よりお選びいただきます。
※交通費、スタジオ代が必要な場合は別途頂戴します。
※入会金はいただきません。
※レッスン内容により、市販の楽譜をご購入いただく場合があります。
※安心の1レッスン制ですので、「毎週」「月に2回」などライフスタイルに合わせてご利用いただけます。
【レッスン場所】
初回は【オンラインレッスン】(Skype, Zoom)でのご利用を推奨しております。
2回目以降で【対面レッスン】をご希望の場合、講師と直接ご相談ください。(小金井市のスタジオ、もしくは他所のご相談となります)
体験レッスン受講の流れ
①以下のフォームから送信してくださった内容を、NINFAよりSTUDIO CANTIAMOに共有させていただきます。
②講師より、ご登録くださったメールアドレスに直接ご連絡をいたします。
③体験レッスンの方法・日時・時間(30分・60分)を直接講師とご相談ください。
❹講師より【レッスン代金の振込口座】をお伝えしますので、【レッスン前日まで】にお振り込みをお済ませください。
⑤レッスン実施となります
https://forms.gle/A8prErj5gVgKWgzF6

生徒様からの声
●「静かにしなさい」と言われて育ち、大きな声の出し方を知らないままに大人になってしまいました。身体の使い方を一から教えてもらい、今では人から聞き返されることがなくなりました。
●自己流の発声で行き詰まっていました。根気強く指導してくださったおかげで、
力で押すだけだった硬く小さな声から、今ではビブラートのかかる豊かな声に成長してきました。
●先生のすごいところは、自己流を押し付けず、教え子一人ひとりの状況に合わせて適切な指導ができるところだと思います。日々、様々な発声法を学びつづけ、ご自身も研鑽を続けていらっしゃるからこそだと思います。
●どんな疑問にも簡潔にアドバイスしてくださり、長年の悩みが解決しました。
●生徒の性格、声種、歌い方、求め方に応じて、豊富な指導法を駆使し、いつも楽しく充実したレッスンをしてくださいます。歌う事が「苦しい」から「楽しい」に変わりました。
●その時のレベルや状態に合わせて、身体や筋肉の使い方、呼吸の仕方など、目に見えない部分の使い方も細かく教えてくださるので、一つ一つに納得してから、次のステップに進んでいくことができています。
●すぐに上手くなれるのも大事ですが、長く将来を見ながら、生徒一人一人と向き合って、根気強く教えてくださるのが魅力です。
●「男女で体の構造が違う。あなたの場合はこう」という指導に驚き・・・声を出すためにはこんなに多くの知識が必要なんですね。
●「自分が上手くできた方法」ではなく、「私が上手くできる方法」を、細かく段階を踏んで教えてもらえるのでステップアップを実感しながら続けられます。
●疑問や不安に対して、なるほどという答えが返ってくる。できているのか分からないとき「今のはできている・できていない」を明確に教えてもらえる。迷うことが少ないので助かっています。